畳の加熱乾燥
畳の加熱乾燥~天然素材でもこれで安全・安心!~
東海「燦」消毒消臭乾燥機
特徴
・熱交換方式のため加熱空気はいつも新鮮
・製品に合った時間設定で、水分を強制排除
・高温により消毒効果はもちろんのこと、臭いも分解
・高温処理は製品の形状に関係なく、芯部まで浸透
・畳などの製品を傷めないように1分1℃の上昇システム
これで害虫・ダニやカビを殺菌・消臭、そして予防します。
さらに今問題のVOC(揮発性有機化合物)も強制的に揮散させます。
●畳加熱処理による殺ダニ効果
処理前 | 処理後 | |
生ダニ率 | 43.4% | 0% |
ダニは45℃以上、カビは43℃以上で死滅します。畳を乾燥することで本来の機能へ戻します。
(吸排湿性の復活)
<都立衛生研究所調べ>
畳干し乾燥
昔は畳干しが風物詩でした。
年に1・2度は家の畳を外に持ち出し、立て掛けて、畳をたたいてほこりを取り、天日に5~6時間干して湿気を飛ばしました。
それを現在はほとんど目にすることが無くなりました。
当店では、畳の表替え時にお客様から預かった畳を加熱乾燥機に2時間入れて除湿、さらにほこりを取り除き、新しい畳表に張り替えるサービスを行っております。
畳干し乾燥料金
湿った畳を内部温度65℃で2時間加熱乾燥させることにより、薬剤を使わずにダニ・カビを健康的に消滅させます。
畳干し施工料 | 3,000円/1畳(税抜き) |
畳干し施工料 (新畳替えまたは表替えと同時施工の場合) |
1,500円/1畳(税抜き) |
※但し、1日14畳まで