稲わら本畳の全国施工対応
畳は中身が大事です。
普段は目にすることができない厚さの大部分を占める畳床が性能を決定します。畳の性能はこちら
現在、1000年以上前から使われ続けてきた本来の稲わら100%の稲わら畳は、農業の機械化による原材料稲わらの不足やその重さから敬遠され、軽量な稲わらを全く使用しない建材畳床がシェアの80%以上を占めるようになっています。
畳は、独特の踏心地や、横になった時の優しい感触が永らく日本人に親しまれてきました。
当店では宮城県内の農家との提携で、畳床の原材料として使える長いままの稲わらを残していただき、本物の畳を後世に残す様、こだわりを持ちながら畳床の生産を続けています。貴重な住まいの中の自然として、本物の良さを再発見して下さい。
当店の稲わら本畳の製品を全国の提携している畳店で製作・施工していただき皆様の元にお届けいたします。
ご注文の流れ
◎新畳価格は畳表替え価格+畳床価格になります。
※全工程 20~30日間かかります。
おすすめセット
①畳表 国産特選品 畳床稲わら1級品 新畳価格31,350円(税込・関東間サイズ)
②畳表 国産上級品 畳床 稲わら2級品 新畳価格23,100円(税込・関東間サイズ)
※畳縁は当店畳縁見本帳1(標準)、畳縁見本帳2(標準)に掲載分について畳表替代金に含まれます。選択自由です。
畳縁見本帳3(有料)に関しては別途料金がかかります。
材料はお好きなものを自由に組み合わせできます。
※古畳処分料は別途かかります(価格は地域により変動致します)。
◎当店の稲わら本畳は環境にやさしいエコマーク認定商品です。
名称はエコマークの登録商標です。
◎畳床だけのご注文も承りますのでお問い合わせ下さい。
稲わら本畳の防虫方法
◎畳の裏面は人体に無害なほう酸(目薬に使われる薬剤)を塗布した防虫・防湿PPシートを使用します。
◎ほう酸の液剤を水で3倍希釈し畳床の表面に約150cc散布し防虫処理をします。
裏面が天然麻シートの製品は裏面にも同様に散布します。
◎熱風加熱乾燥装置で畳床内部温度65℃の設定で内部の害虫を死滅させます。
当店の防虫処理は過去15年間害虫被害はありませんが、被害保障はできませんのでご了承お願い致します。
防虫処理方法はこちら
◎防虫処理の必要ない方はお申し出下さい。
お支払いは振込でお願い致します。